*

歳末たすけあい運動托鉢 中部地区

公開日: : 最終更新日:2018/12/12 称名寺の日々

12月18日に府中市中部地区での歳末たすけあい運動托鉢を行いました。

 

この日は中部地区ですので称名寺に集合します。

DSC00006

本堂前での読経

 

約15名ほどの僧侶が集まりまして、本堂前でお経を唱え托鉢に出発しました。

天気は快晴だったのですが、この日は前回の托鉢の時より寒さが厳しく、

鉢を持っている手がかじかむ程辛かったです。

DSC00010

托鉢出発

 

府中佛教会では、「歳末たすけあい運動」と書かれてる旗と拡声器で説明をしながら托鉢を行ってます。

昔から知っている方は托鉢に喜捨して戴くのですが、

このご時勢でしょうか怪訝な顔をして見ている人も多いように感じました。

 

そんな中、踏切が上がるのを待っている時に隣で待っていた中年の男性がおもむろに小銭入れを取り出して、

そのまま逆さにして全額を鉢の中に入れて戴きました。

そして踏切が上がりますと「寒いですが、頑張ってください。」とねぎらいの言葉を戴きました。

また、この日の為に小銭をビンに貯めてくださった方もおられたりと多くの方から浄財を戴きました。

 

そういった、多くの方の善意を戴きまして今年の托鉢も無事に終えることができました。

今年は東部地区、中部地区を合わせまして浄財が 811,790円 集まりまして、

その日に全額を府中市社会福祉協議会に寄付致しました。

 

今年の托鉢も無事に終えることができましたのも多くの皆様方の協力の賜物と心より感謝致します。

 

関連記事

no image

※9月30日御朱印お休み

9月30日(土曜)ですが、法務が多忙なため御朱印をお休み致します。 よろしくお願い致します。

記事を読む

令和5年2月御朱印

とても寒い日が続いておりますが、 体調を崩さないようにしたいです。 さて、お待たせしました季

記事を読む

南インド研修旅行②

3月3日午前10時くらいにナーガルジュナコンダの街へと到着しました。 ハイデラバードと比べると

記事を読む

no image

※御朱印帳のサイズについて

昨年に書き手さんが始めました、季節の御朱印ですが、 多くの方が喜んで戴き嬉しいかぎりです。

記事を読む

六月御朱印

6月に入り、梅雨入りとなりました。 境内でカエルの声が聞こえてきました。 さて、時期の御朱印

記事を読む

令和6年 2月御朱印対応日について

インフルエンザやコロナと流行り病になる人が多いです。 書き手さんも体調が良くなり、御朱印を始められ

記事を読む

※令和5年6月御朱印と対応日について

6月になりまして、湿度も上がり天気も梅雨模様の日が多くなりました。 季節の御朱印のお知らせの前

記事を読む

令和6年11月御朱印

朝晩と冷え込むようになり秋を飛び越えて冬の気配を感じます。 さて、お待たせしました季節の御朱印

記事を読む

鯉のぼり

今日は5月5日の子供の日です。 称名寺では約30年ぶりに鯉のぼりがあがりました。 鯉のぼりは

記事を読む

令和5年10月御朱印

10月になり朝晩の冷え込むようになりました。 季節の変わり目なので、体調に気を付けたいです。 さ

記事を読む

no image
2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要

2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要ですが、 副住職が本山へ出張の

no image
2月の御朱印はお休みいたします。

寒い日が続いています、体調管理を大切にしたいです。 さて、ご連絡が遅

no image
1月の御朱印はお休みいたします。

あけましておめでとうございます。 昨年は多くの方に参拝していただき、

令和6年 12月御朱印対応日について

12月の季節の御朱印ですが、12月4日から始めます。 つきましては対

令和6年12月御朱印

あっという間に12月となりました。 今年は全体的に波乱の年だったなと

→もっと見る