*

南インド研修旅行⑦

公開日: : 最終更新日:2018/12/12 称名寺の日々

久しぶりの更新です。

インド周遊記が書き終えずの状態です・・・・書かなくては。

 

昼食後、マハーバリプラムというかつての港湾都市ぼ場所へ移動しましました。

まずは、「アルジュナの苦行」を見学しました。

「アルジュナの苦行」とは大きな岩に刻まれた彫刻群で、ここに刻まれているのは「ガンガー降下」という場面です。

これは修行者バギーラタが厳しい苦行を行い、それを見たシヴァ神は心を動かしガンガーという川を地上へ落としたという場面です。

ちなみにガンガーとはガンジス川のことです。

IMG_0772

IMG_0773

彫刻には無数の様々な動物達が掘られており、苦行しているバギーラタをまねて修行する猫も描かれたりとユニークな彫刻も見られます。

七世紀に作れたとされ1300年経過していてますが、どの彫刻にも写実性と躍動感がありました。

 

次に「クリシュナのバターボール」を見学しました。

「クリシュナのバターボール」とは、バターボールをナイフで切ったような形をした大きな岩が、

丘の中腹に今にも転がり落ちそうな絶妙なバランスで止まっています。

クリシュナという神様がバターボールが好きで、食べてたバターボールが飛んできてこの岩になったと伝えられてます。

IMG_0774

クリシュナのバターボール

 

見学して思ったのが、ほんとにデカかったです。

10メートルくらいあるのではないでしょうか。

そして、転がり落ちそうな感じですが岩を押したりしてもビクともしません。

まぁ、押して落ちてしまったら歴史的大惨事ですが・・・。

 

 

最後に「海岸寺院」を見学しました。

IMG_0788

この「「海岸寺院」は世界遺産に登録されています。その名の通り、海岸に建てられている海岸寺院で建立されれたのは7世紀末から8世紀にかけてだそうです。

ここ周辺にかつては7カ寺あったそうですが、現存しているのはこの「海岸寺院」のみだそうです。

IMG_0787 IMG_0785

シヴァ神を祀る寺院なので、シヴァ神の彫刻の他に横たわるヴィシュヌ神の彫刻もありました。

IMG_0781

シヴァ神

IMG_0784

横たわるヴィシュヌ神

 

長年の風化により彫刻等が丸くなっていました。

IMG_0780

しばらく見学した後にバスに乗り込みホテルへと向かいました。

 

夕食後、ホテルの隣の会場が騒がしかったのでガイドに尋ねますと隣で結婚式が開かれているとの事です。

見学できるとの事だったので、若手メンバーで突撃しました。

 

会場には警備員がいましたが、入ってもいいかと尋ねるとあっさりとOKしてくれました。

 

いやーすごいです。。。

インド映画とかで結婚式は派手なのは観てましたが、そのまんまです。

会場中庭ではドローンが飛んでおり、場内はインド音楽爆音で鳴り響きとにかく派手でした。

IMG_0794

IMG_0795

どうも3組合同で結婚式を行っているそうです。

IMG_0793

入口付近にいたに2組のカップルのうち一組目の新郎が流暢な日本語で話掛けてくれました。

話を聞くと彼は歯医者さんで、昔日本の大学で学んでおり九州の小倉に住んでいたそうです。

まさか、インドに来て小倉を聞くとは思いもしませんでした。

 

貴重な体験もでき、新郎新婦にお祝いの言葉を述べてこの日は終わりました。

続く・・・。

 

 

 

 

 

関連記事

2017年12月23日の地蔵縁日祈願法要

年の瀬となりまして、毎日寒い日が続いています・・・。 称名寺でも早朝時、境内で霜がおりております。

記事を読む

令和四年二月御朱印

二月になり立春も過ぎました。 今年も二月は寒いです。 さて、お待たせしました季節の御朱印がで

記事を読む

南インド研修旅行⑤

3月5日 チェンナイ駅へと電車が出発しました。 最初は皆、初めてインドの列車に乗って気分が高ま

記事を読む

no image

※4月17日 御朱印お休み

4月27日(日)は書き手さんがお休みのため御朱印もお休み致します。

記事を読む

南インド研修旅行④

慌ただしくて更新が遅れてしまいました・・・。   3月5日、この日は列車に乗っ

記事を読む

令和6年5月 母の日御朱印(5月12日限定)

今月は季節の御朱印とは別に母の日御朱印を作成いたしました。 下記に対応を記します。 ・対

記事を読む

令和五年一月御朱印

新年あけましておめでとうございます。 本年は明るい年になるといいですね。 昨年末に新型コロナ

記事を読む

南インド研修旅行③

3月4日午前7時に起床し食事をして、8時にホテルを出発しました。 前日がとてつもなく早かったの

記事を読む

托鉢

12月10日と20日に府中仏教会が毎年行っている「歳末たすけあい運動 托鉢」をしました。 宗派

記事を読む

令和6年 10月御朱印対応日について

10月の季節の御朱印ですが、10月2日から始めます。 つきましては対応日を下記の画像からご確認下さ

記事を読む

no image
2月の御朱印はお休みいたします。

寒い日が続いています、体調管理を大切にしたいです。 さて、ご連絡が遅

no image
1月の御朱印はお休みいたします。

あけましておめでとうございます。 昨年は多くの方に参拝していただき、

令和6年 12月御朱印対応日について

12月の季節の御朱印ですが、12月4日から始めます。 つきましては対

令和6年12月御朱印

あっという間に12月となりました。 今年は全体的に波乱の年だったなと

令和6年 11月御朱印対応日について

11月の季節の御朱印ですが、11月1日から始めます。 つきましては対

→もっと見る