*

南インド研修旅行③

公開日: : 最終更新日:2018/12/12 称名寺の日々

3月4日午前7時に起床し食事をして、8時にホテルを出発しました。

前日がとてつもなく早かったので、ゆっくり寝れた気分です。

 

今日はアマラバティーという街で遺跡群を観光予定です。

 

バスでアマラバティーへ行く途中、小さな街を通りました。

そこでは車が行き交う道路で牛が平然と歩いていました。

やはりインドといえば牛ですよね。

IMG_0654

道路を歩く牛たち

 

また、どの小さな街や村でも人が多い事に驚きました。

IMG_0649

よくニュースでは、インドの人口は今後中国を抜くと言われていますが、実際インド来ますとそのことを実感します。

また、途中で唐辛子畑で働く人達も見られました。

IMG_0657

干してある唐辛子

 

 

その後、約4時間をかけてアマラバティーの街へ到着しまして、

まずは博物館へと向かいました。

この博物館では、ナーガルジュナコンダやアマラバティーの遺跡から発掘された彫刻や仏像などが展示されています。

IMG_0658

博物館前の仏像

 

写真撮影が禁止されてましたので、撮れませんでしたが多くの仏教彫刻や仏像を拝見できました。

外にはアマラバティーのストゥーパ(仏塔)の模型もありここは撮影可能でした。

IMG_0659

ストゥーパの模型

 

博物館を出まして次の場所へと歩いて向かいます。

この日も快晴で日差しが強く犬も木の下に穴を掘って3匹輪になって寝ていました。

IMG_0663

そして、歩いて数分のところにアマラバティーのストゥーパ(仏塔)がありました。

大きさはナーガルジュナコンダより少し小さかったですが、立派なストゥーパ(仏塔)でした。

IMG_0664

アマラバティーのストゥーパ

IMG_0665

アマラバティーのストゥーパ

 

皆で前袈裟と数珠をして読経をしました。

近くにいたインド人の家族が不思議そうに眺めていました。

 

ここでも文字や絵が書かれた旗が掛けてあり、チベット人や僧侶がお参りした形跡がありました。

彼らの信仰心の深さを感じられました。

IMG_0668

IMG_0669

旗に書かれている絵と文字

 

観光が終わりホテルのあるベンガル湾に面したビジャヤワダの街へ向かいます。

約3時間程到着しました。

IMG_0674

ビジャヤワダの街

 

ビジャヤワダの街は都会で多くのお店やビルそして人や車が多く走っていました。

少し自由時間がありましたので、若手で街を探索しました。

やはり、アジア人とりわけ日本人が珍しく、皆ジーっと見てきます。

IMG_0677

ビジャヤワダの街

 

買い物を済ませ、ホテルへと帰る時に物乞いに遭遇しました。

日本では少なくなりましたが、インドでは珍しくないことの様です。

 

色々とカルチャーショックを感じてその日は終わりました。

続く・・・・。

 

関連記事

令和6年4月御朱印

4月になり、桜も満開となり春らしい季節となりました。 さて、お待たせしました季節の御朱印ができ

記事を読む

2016年9月23日の地蔵縁日祈願法要

今年は雨が続いており、台風や大雨もありました。 そんな中、秋のお彼岸も中日が過ぎまして、雨の中多く

記事を読む

no image

地蔵縁日祈願法要 2015年7月23日

台風が多く発生したせいで毎日が蒸し暑いです。 本堂もサウナのように蒸してます・・・。 &

記事を読む

no image

※2月27日 御朱印お休み

2月27日(日)は書き手さんがお休みのため御朱印もお休み致します。

記事を読む

no image

御朱印につきまして、お知らせ

令和6年4月より御朱印につきまして下記の対応とする事となりました。 ・ご家族やご友人の分の御朱

記事を読む

no image

※8月24日 御朱印お休み

書き手さんがお休みのため8月24日は御朱印をお休み致します。 よろしくお願いいたします。

記事を読む

南インド研修旅行⑩

更新が遅れました・・・。 今回ので研修旅行記は最後になります。 1年以上かかってしまいました

記事を読む

板碑

少し前の事ですが、6月に板碑の調査をしていただきました。 ホームページにもありますが、称名寺に

記事を読む

※12月18日(日曜日) 御朱印お休み

書き手さんがお休みのため12月18日(日曜日)は御朱印をお休み致します。 よろしくお願い致します。

記事を読む

no image

寒中お見舞いを申し上げます。

昨年の年末から慌ただしく更新がしばらく途絶えてしまいました。 反省です・・・。 &nbs

記事を読む

no image
2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要

2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要ですが、 副住職が本山へ出張の

no image
2月の御朱印はお休みいたします。

寒い日が続いています、体調管理を大切にしたいです。 さて、ご連絡が遅

no image
1月の御朱印はお休みいたします。

あけましておめでとうございます。 昨年は多くの方に参拝していただき、

令和6年 12月御朱印対応日について

12月の季節の御朱印ですが、12月4日から始めます。 つきましては対

令和6年12月御朱印

あっという間に12月となりました。 今年は全体的に波乱の年だったなと

→もっと見る