*

南インド研修旅行④

公開日: : 最終更新日:2018/12/12 副住職のつぶやき, 称名寺の日々

慌ただしくて更新が遅れてしまいました・・・。

 

3月5日、この日は列車に乗ってチェンナイへ移動しました。

実は日本で説明を受けた時に私は世界の車窓からを実際に体験できると思い、

この列車に乗るのを楽しみにしてました。

 

しかし・・・。

この列車の旅が7時間にものぼる苦行になるとは誰も想像してなかった・・・・。

 

 

早朝4時起床。

眠い眼をこすりつつホテルで作ってくれた弁当を持ってバスへ乗り込みました。

バスに揺られてウトウトしていると5時30分頃に駅に到着しました。

 

まだ日が明けてないのに既に駅は人で溢れていることに驚きました。

IMG_0682

ビジャヤワダ駅

そして、6時に列車が到着しました。

ガイドさん曰く 時間通り列車が来るのは珍しい。との事らしいです。

 

到着するやまだ動いてる列車にインドの人がもみくちゃに乗り込んでる光景はインドらしいと思えました。

 

IMG_0683

列車は冷房完備の一等車両。

期待を膨らまらせつつ乗車し、席を探すとここで恐ろしい現実を目の当たりにします。

日本では新幹線など座席は基本的に進行方向に向いてるが、インドでは半分は進行方向を向いているが、

真ん中で逆方向に座席が変わっています。

つまり真ん中の座席は互いに向い合せになっています。

IMG_0688

ここで嫌な予感が的中し我々の席は見事真ん中の座席でした。

しかも旅メンバー同士で向かい合わせではなく真横一列日本人で向かいがインド人という

自分でも信じられない状態になりました。

さらに追い打ちをかける様に期待してた風景は汚れた二重窓さらに日よけか何かのフィルムが貼ってあるせいで全く景色が見えず、

冷房が鬼のような寒さで吹き付けるという三重苦を強いられました。

しかも乗車時間は7時間・・・。

 

絶望が漂う中列車は発車しました・・・。

続く・・・。

関連記事

no image

1月の御朱印はお休みいたします。

あけましておめでとうございます。 昨年は多くの方に参拝していただき、御朱印を受け取っていただきまし

記事を読む

くらやみ祭り

地元府中では五月三日~五日とくらやみ祭りが行われております。 日本三大奇祭の一つであり、お祭り時の

記事を読む

令和6年10月御朱印

お彼岸の季節となりました。 暑さ寒さも彼岸までといいますが、ここ数日秋めいた涼しい日が続いておりま

記事を読む

令和四年二月御朱印

二月になり立春も過ぎました。 今年も二月は寒いです。 さて、お待たせしました季節の御朱印がで

記事を読む

南インド研修旅行①

3月2日から11日までの10日間、南インドへ研修旅行へ行ってきました。 この研修旅行は横浜の寺

記事を読む

桜満開

お彼岸も終わりましてやっと春らしい気温になり、境内の桜も満開となりました。 今年は寒さがぶり返

記事を読む

no image

2月の御朱印はお休みいたします。

寒い日が続いています、体調管理を大切にしたいです。 さて、ご連絡が遅くなりましたが、2025年2月

記事を読む

2023年8月・9月・10月23日 地蔵縁日

御朱印のお知らせはしておりましたが、地蔵縁日のお知らせができませんでした。 8月、9月、10月と法

記事を読む

南インド研修旅行②

3月3日午前10時くらいにナーガルジュナコンダの街へと到着しました。 ハイデラバードと比べると

記事を読む

九月御朱印

今月の二十日から秋のお彼岸となりました。 多くのお檀家さんがお参りに来られています。 さて、

記事を読む

no image
2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要

2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要ですが、 副住職が本山へ出張の

no image
2月の御朱印はお休みいたします。

寒い日が続いています、体調管理を大切にしたいです。 さて、ご連絡が遅

no image
1月の御朱印はお休みいたします。

あけましておめでとうございます。 昨年は多くの方に参拝していただき、

令和6年 12月御朱印対応日について

12月の季節の御朱印ですが、12月4日から始めます。 つきましては対

令和6年12月御朱印

あっという間に12月となりました。 今年は全体的に波乱の年だったなと

→もっと見る