南インド研修旅行①
公開日:
:
最終更新日:2018/12/12
称名寺の日々
3月2日から11日までの10日間、南インドへ研修旅行へ行ってきました。
この研修旅行は横浜の寺院さんが主体となって企画されたものです。
今回の旅の目的はナーガルジュナの遺跡参詣です。
ナーガルジュナ(龍樹)は初期大乗仏教で多大な影響を与えた僧侶であり日本では八宗の祖師の一人されています。
彼は南インドで生れ、大乗仏教の布教と多くの書物を記し今日の大乗仏教思想の礎を築いた高僧であります。
3月2日、まず成田空港に午前9時集合でした。
今回は若手僧侶が多いので気持ち的にも余裕がありました。
搭乗手続きやら終えて定刻通り11時に成田を飛び立ち、
約7時間のフライトを終えて乗り継ぎ経由のシンガポールへ到着しました。
そして、約2時間待ち乗り継ぎをして出発しました。
機内食はカレーで食べましたら汗が噴き出る程辛かったです(笑)
約4時間30分のフライトを終えて、現地時間22時15分にハイデラバード空港へと到着しました。
やはり合計約12時間のフライトはさすがにしんどいです・・・。
座りすぎで特にお尻が痛かったです。
ハイデラバードはインドでも有力な都市です。
昔イスラム教の王朝が治めたいたので、イスラム文化が多く残っています。
観光したいなと思っていましたが夜も遅く、そのままホテルへと直行し就寝しました。
3月3日、午前6時にホテルを出発しまして、ナーガルジュナの遺跡があります、
ナーガルジュナコンダへとバスで出発しました。
ハイデラバードの街は都会で多くの自動車やお店が並んでいました。
次第にバスも田舎道へと続き、あたりが砂や岩地が目立ってきました。
途中トイレ休憩をはさみ約5時間でナーガルジュナコンダへと着きました。
続きは次回・・・・。
関連記事
-
-
地蔵縁日祈願法要 2015年8月23日
お盆が終わりまして、夏もあと少しとなりました。 日中は残暑が厳しいですが夜になると境内の鈴虫が
-
-
※2月1日~2月6日まで御朱印お休み
先日から書き手さんの体調不良のため 2月1日~2月6日まで御朱印をお休み致します。 よろしくお願
-
-
令和6年 5月御朱印対応日について
5月の季節の御朱印ですが、5月8日から始めます。 つきましては対応日を下記の画像からご確認下さい。
-
-
2018年3月23日の地蔵縁日祈願法要
お彼岸の最中ですが、21日は雪が降ったりと気温の寒暖差が激しいです。 さて、今月の地蔵縁日祈願
-
-
※11月23日(水曜日) 御朱印お休み
11月23日は法事が立て込み忙しいため、11月23日(水曜日)は御朱印をお休み致します。 書置きや
-
-
2017年12月23日の地蔵縁日祈願法要
年の瀬となりまして、毎日寒い日が続いています・・・。 称名寺でも早朝時、境内で霜がおりております。
-
-
令和6年4月 夜桜御朱印(書置きのみ)
今月は季節の御朱印とは別に夜桜御朱印(書置きのみ)を作成いたしました。 下記に対応を記します。
- PREV
- 地蔵縁日祈願法要 2015年3月23日
- NEXT
- 南インド研修旅行②