研修旅行
公開日:
:
最終更新日:2018/12/12
称名寺の日々
11月12日~11月13日に府中佛教会 青年部 研修旅行に滋賀県へ行ってきました。
研修場所は湖東三山(最明寺・金剛輪寺)と彦根城です。
初日は龍應山 最明寺と松峯山 金剛輪寺を参詣しました。
最初に訪れた最明寺では本堂と三重塔ともに国宝であり、特に三重塔内部に書かれている壁画は、
鎌倉時代に描かれたまま現存しており、間近で国宝を観ることができ大変素晴らしかったです。
また、紅葉シーズンではないのですが、木々はだいぶ色づき始めており情緒ある風景を楽しめました。
次に訪れた金剛輪寺では、山門から本堂まで長い坂があり、参道の両側には何体もの地蔵尊が並んでいました。
本堂では秘仏の聖観音像は観ることはできませんでしたが、
その他多くの文化財を拝観することができ、貴重な経験をさせて戴きました。
二日目は彦根城を拝観しました。
彦根城は井伊家が治めていた城であります。
天守は国宝であり、天秤櫓等多くが重要文化財に指定されています。
天守までは急な坂道が続いており、また城内部も急こう配が続いており、天守閣まで上るころには流石に疲れました。
しかし、天守閣からの眺めた彦根の町並みはまた格別なものでした。
関連記事
-
-
寒中お見舞いを申し上げます。
昨年の年末から慌ただしく更新がしばらく途絶えてしまいました。 反省です・・・。 &nbs
-
-
称名寺大施餓鬼会法要
今月の10日に大施餓鬼会法要を厳修致しました。 称名寺では一番大きな行事で、多くのお檀家さんにお越
-
-
令和6年10月御朱印
お彼岸の季節となりました。 暑さ寒さも彼岸までといいますが、ここ数日秋めいた涼しい日が続いておりま
-
-
2016年9月23日の地蔵縁日祈願法要
今年は雨が続いており、台風や大雨もありました。 そんな中、秋のお彼岸も中日が過ぎまして、雨の中多く
-
-
※6月・7月・8月御朱印お休み
お盆とお施餓鬼法要準備のため6月・7月・8月の御朱印はお休みとなります。 ご了承の程よろしくお願い
- PREV
- ホームページ開設
- NEXT
- 歳末たすけあい運動托鉢 東部地区