秋の彼岸
公開日:
:
最終更新日:2018/12/12
称名寺の日々
更新が遅くなりました。
そうしている内に九月になり秋の季節となりました。
日中は日差しが強いですが、朝晩と肌寒です。
今年の秋の彼岸は23日の前後3日間です。
お彼岸には多くの檀信徒さんがお参りに称名寺へと来られる時期ですが、
この「彼岸」とはサンスクリット語でパーラミター(波羅蜜多)
「到彼岸」という言葉から来ています。
「到彼岸」とは人間界の「此の岸」対して仏さまの世界「彼の岸」へと到達すると意味で、
人間界の苦しみの世界から仏の世界へと到達するため努力することです。
その努力する方法を仏教では「六波羅蜜」という言葉で説明しています。
1、布施(他人へ施しを与える。)
2、持戒(戒を守り、反省すること。)
3、忍辱(耐え忍ぶこと。)
4、精進(努力すること。)
5、禅定(心を安定させること。)
6、智慧(真実を見る智慧を働かせること。)
という1~5までを実践すると6智慧が得られるという事です。
お墓参りやご先祖様の供養の際にほんの少しでも良いので、
この言葉を思い出して過ごしていただければと思います。
関連記事
-
-
令和6年 11月御朱印対応日について
11月の季節の御朱印ですが、11月1日から始めます。 つきましては対応日を下記の画像からご確認下さ
-
-
令和四年十一月御朱印
12月に入り、一気に寒くなりました。 気温の変化で体調を崩さないようにしたいです。 さて、お
-
-
10月御朱印対応日について
連絡が遅くなりまして申し訳ございません。 10月の季節の御朱印ですが、10月11日から始めます
-
-
2016年9月23日の地蔵縁日祈願法要
今年は雨が続いており、台風や大雨もありました。 そんな中、秋のお彼岸も中日が過ぎまして、雨の中多く
-
-
※11月23日(水曜日) 御朱印お休み
11月23日は法事が立て込み忙しいため、11月23日(水曜日)は御朱印をお休み致します。 書置きや
-
-
2016年8月23日の地蔵縁日祈願法要
施餓鬼法要とお盆も終わりまして、やっとゆっくりしている日々です。 今年も多くのお檀家さんが施餓鬼法
-
-
※年末年始の御朱印はお休み致します。
12月30日~1月4日まで、書き手さんがお正月休みのため御朱印もお休み致します。
- PREV
- 久々の更新
- NEXT
- 2018年9月23日の地蔵縁日祈願法要