*

秋の彼岸

公開日: : 最終更新日:2018/12/12 称名寺の日々

更新が遅くなりました。

そうしている内に九月になり秋の季節となりました。
日中は日差しが強いですが、朝晩と肌寒です。

今年の秋の彼岸は23日の前後3日間です。

お彼岸には多くの檀信徒さんがお参りに称名寺へと来られる時期ですが、
この「彼岸」とはサンスクリット語でパーラミター(波羅蜜多)
「到彼岸」という言葉から来ています。

「到彼岸」とは人間界の「此の岸」対して仏さまの世界「彼の岸」へと到達すると意味で、
人間界の苦しみの世界から仏の世界へと到達するため努力することです。

その努力する方法を仏教では「六波羅蜜」という言葉で説明しています。

1、布施(他人へ施しを与える。)

2、持戒(戒を守り、反省すること。)

3、忍辱(耐え忍ぶこと。)

4、精進(努力すること。)

5、禅定(心を安定させること。)

6、智慧(真実を見る智慧を働かせること。)

という1~5までを実践すると6智慧が得られるという事です。

お墓参りやご先祖様の供養の際にほんの少しでも良いので、
この言葉を思い出して過ごしていただければと思います。

関連記事

研修旅行

11月12日~11月13日に府中佛教会 青年部 研修旅行に滋賀県へ行ってきました。 研修場所は

記事を読む

令和5年3月御朱印

三月になりまして、暖かい日が多くなりました。 それに伴い、花粉も多く飛んで辛いです。 さて、

記事を読む

令和6年4月 夜桜御朱印(書置きのみ)

今月は季節の御朱印とは別に夜桜御朱印(書置きのみ)を作成いたしました。 下記に対応を記します。

記事を読む

※11月23日(水曜日) 御朱印お休み

11月23日は法事が立て込み忙しいため、11月23日(水曜日)は御朱印をお休み致します。 書置きや

記事を読む

府中仏教会青年部 研修会

昨年の末は忙しく更新ができませんでしたが、 溜めていた出来事を書いて行こうと思います。

記事を読む

盗難車

日に日に寒くなってきました。 寒いのは得意ではないです。 先日、門前に不審なバイクが連日置い

記事を読む

鯉のぼり

今日は5月5日の子供の日です。 称名寺では約30年ぶりに鯉のぼりがあがりました。 鯉のぼりは

記事を読む

no image

※3月17日~3月23日まで御朱印お休み

お彼岸期間の3月17日~3月23日まで御朱印をお休み致します。 よろしくお願い致します。

記事を読む

2017年6月23日の地蔵縁日祈願法要

6月23日の祈願法要案内告知をブログにて お伝えしなくて大変申し訳ございません。 7月23日は副

記事を読む

※令和四年七月御朱印

六月末ですが、連日猛暑となっています。 お寺の境内も大変暑いです。 さて、お待たせしました季

記事を読む

no image
2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要

2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要ですが、 副住職が本山へ出張の

no image
2月の御朱印はお休みいたします。

寒い日が続いています、体調管理を大切にしたいです。 さて、ご連絡が遅

no image
1月の御朱印はお休みいたします。

あけましておめでとうございます。 昨年は多くの方に参拝していただき、

令和6年 12月御朱印対応日について

12月の季節の御朱印ですが、12月4日から始めます。 つきましては対

令和6年12月御朱印

あっという間に12月となりました。 今年は全体的に波乱の年だったなと

→もっと見る