*

板碑

公開日: : 称名寺の日々

少し前の事ですが、6月に板碑の調査をしていただきました。

ホームページにもありますが、称名寺には世良田氏の板碑があります。

前にも別の団体が調査をしたのですが、その調査報告が良くないものだったので、
以後この板碑は非公開としてきました。

今回、色んなご縁から文化財保護調査員をされております、伊藤先生を紹介していただきました。

私も前回の調査の件から、お願いしようか悩みました。
けれども、伊藤先生の研究に対する熱意をメールで頂きまして、
今回の調査をお願いしようと決めました。

調査後に説明を受けまして、板碑の世良田氏の刻印は後に掘り加えられたものだが、板碑自体は鎌倉時代に作られたもので、
貴重な物であるとのことでした。
また、世良田氏の刻印も江戸時代に騒がれ幕府の記録に記述され当時の大切な資料であります。
贋作であるから、この板碑には価値がないといことはありませんとの説明を受けました。

説明を聞いて、この板碑を大切に後世に残していこうと思いました。

調査時には拓本を採っていただきました。
CIMG0425

CIMG0429

CIMG0433

関連記事

2019年歳末助け合い運動 托鉢

更新が遅れてしまいました。 昨年の12月12日と12月18日の両日に府中仏教会主催の歳末助け合

記事を読む

令和四年五月御朱印

五月になりました。 称名寺では久しぶりに五月人形を飾りました。 さて、お待たせしました季節の御朱

記事を読む

府中仏教会青年部 研修会旅行

平成28年1月25日・26日に府中仏教会青年部で研修会旅行を行いました。 この研修会は府中仏教会青

記事を読む

南インド研修旅行⑤

3月5日 チェンナイ駅へと電車が出発しました。 最初は皆、初めてインドの列車に乗って気分が高ま

記事を読む

令和四年十月御朱印

お彼岸も終わり、少しずつ秋の季節となりました。 今年もあと2か月と思うと1年があっという間に短く感

記事を読む

令和6年1月御朱印

新年明けまして令和6年1月になりました。 今年は辰年なので登る龍のように良いことがある年になると願

記事を読む

地蔵縁日祈願法要 2015年6月23日

梅雨になりまして、庭の紫陽花が綺麗に咲いています。   先日、地蔵絵馬をお求め

記事を読む

托鉢

12月10日と20日に府中仏教会が毎年行っている「歳末たすけあい運動 托鉢」をしました。 宗派

記事を読む

no image

※5月12日御朱印

5月12日は御朱印を15時までとなります。

記事を読む

冬の御朱印

明けましておめでとうございます。 昨年は新型コロナウィルスの影響もありまして、大変な一年でした

記事を読む

no image
2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要

2025年5月23日の地蔵縁日祈願法要ですが、 副住職が本山へ出張の

no image
2月の御朱印はお休みいたします。

寒い日が続いています、体調管理を大切にしたいです。 さて、ご連絡が遅

no image
1月の御朱印はお休みいたします。

あけましておめでとうございます。 昨年は多くの方に参拝していただき、

令和6年 12月御朱印対応日について

12月の季節の御朱印ですが、12月4日から始めます。 つきましては対

令和6年12月御朱印

あっという間に12月となりました。 今年は全体的に波乱の年だったなと

→もっと見る